英文法大全/英語学習


名詞・冠詞代名詞形容詞・副詞比較動詞助動詞準動詞
時制・話法関係詞前置詞・接続詞・間投詞文の転換・語順英文和訳・和文英訳の要点



Google

文の構成
語(8品詞)、句と節
主要文型
文の種類
名詞・冠詞
名詞
冠詞
代名詞
人称代名詞の用法
指示代名詞の用法
不定代名詞の用法
疑問代名詞〔形容詞・副詞〕の用法
形容詞・副詞
形容詞
副詞
比較
比較
動詞
動詞の種類と活用
動詞の時制
助動詞
助動詞の種類と特徴
助動詞の用法
準動詞
不定詞の用法
分詞の用法
分詞構文
動名詞の用法
受動態の形式
受動態の意味と用法
命令法
仮定法
時制の一致と話法
時制の一致
話法
関係詞
関係代名詞の用法
関係形容詞・関係副詞の用法
複合関係詞
前置詞・接続詞・
間投詞
前置詞
接続詞
間投詞
文の転換・語順
文の転換
語順
英文和訳・和文英訳の要点
英文和訳の要点
和文英訳の要点

HOME > 形容詞・副詞 > 【第11章 形容詞】 11-3 数詞

 
第11章 形容詞
  11-1 形容詞の種類   11-2 形容詞の用法   11-3 数詞
 


11-3 数詞


数量形容詞には不定の数量を表すものと確定的な数量を表すものとがあることは前述しましたが、この確定的な数量を表すものをとくに数詞と呼び、基数詞、序数詞、倍数詞の3種類があります。
(1)
基数詞
基数詞は、数えられる名詞の前につけて形容詞として用いられるほか、単独に数を表す〔代〕名詞としても用いられます。
There are four seasons in a year. (1年には季節が4つある)
You can select any two of these goods.
 (これらの品の中からどれでも2個選んでよろしい)
Four times three equals twelve. (3の4倍は12に等しい。3×4 = 12)
(a)
基数詞と単数・複数

複数形をとる場合 ―― 主として慣用句として
The guests went away in twos and threes.
 (客たちはちらほら去って行った)
Most women in this country marry in their twenties.
 (この国の女性はたいてい20代で結婚する)
HundredsThousands〕of people came to the seaside to see the ship.
 (何百〔何千〕人もの人々がその船を見に海岸にやってきた)

単数形をとる場合 ―― hundred、thousandなどが名詞的に用いられる場合で、前に数詞がついていても単数形をとります。ただし、その後にくる動詞は複数扱いとなります。
About five thousand houses were destroyed by the earthquake.
 (地震によっておよそ5,000戸の家が破壊された)

その他 ―― 基数詞を伴う名詞が複数形であっても、それが単一のまとまった観念を表すときは単数扱いになります。
Ten miles is a good distance.(10マイルといえばかなりの距離だ)
Thirty minutes is sufficient to get home.
 (家に着くには30分あれば十分だ)
(b)
特殊な基数詞 - dozen(12)、gross(12ダース)、score(20)など
two dozen eggs (卵2ダース)
(c)
基数詞を含む慣用句
Ten to one, he will come. (十中八九彼は来るだろう)
One by one, they left the room. (ひとりひとり部屋を出て行った)
We have a fifty-fifty chance of surviving.
 (我々が生き残る見込みは五分五分だ)

(2)
序数詞
序数詞はfirst、secondなどのように順序を表す数詞です。ふつうその前に定冠詞theをつけますが、不定冠詞や他の限定語句をつけることもあります。
This company has reached the thirtieth year of its existence.
 (この会社は創立30年になる)
Today is the eighth of December. (今日は12月8日である)
The book has four volumes, of which the third and (the) fourth are much larger than the first and (the) second.
 (その本は4巻あるが、第3巻と第4巻は第1巻、第2巻よりはるかに分量が多い)
特定の順序ではなく、任意に同類のものの1つをとりあげていく場合には「不定冠詞+序数詞」の形が用いられます。
I’ll make a second attempt tomorrow.(明日は別のことを試みてみよう)
One is red, another (=a second) is black, and a third is blue.
 (一つは赤く、もう一つは黒く、もう一つは青い)
また逆に、所属などをはっきりさせたいときは、theのかわりに他の限定語句をつけることもあります。
They have three children already, so this will be their fourth child.
 (彼等にはもう子供が3人いる、それで今度は4人目の子になる)

(3)
倍数詞
倍数詞は、once、twice、threefoldなどのように度数や倍数を表す数詞です。
(a)
度数の表し方
once(1度)、twice(2度)、thrice(=three times)、many times(幾度も)などがあります。
We clean the whole office once a month.
 (月に一度は事務所の大掃除をする)
I have visited his office three times before.
 (私は彼の事務所を以前3回訪ねたことがある)
(b)
倍数の表し方
2倍 : twice〔two times〕、double、twofold
3倍 : three times、threefold〔triple〕
4倍 : four times、fourfold〔quadruple〕
何倍も : many times
半分 : half(「半時間」half an hour〔主に英〕、a half hour〔主に米〕)
1倍半 : one and a half times
「AはBの~倍である」という意味を表すには、一般に次のような表現が可能です。
  The weight of A is three times that of B.
A is three times B in weight. 
A is three times heavier than B. 
A is three times as heavy as B. 
 (Aの重さはBの3倍である)
 (Aは重さではBの3倍である)
 (AはBより3倍も重い)
 (AはBの3倍の重さがある)
The yield of our company showed a tenfold increase over the past five years.  (当社の生産高は過去5年間に10倍の増加を見た)
This container holds three times as much water as that one.
 (このコンテナ(容器)はそのコンテナの3倍の水が入る)



(4)
各種数詞の読み方
英語による数の読み方は、位取りをはじめとして、数式、番号、その他日本語式の読み方とはずいぶん異なったところがあります。やや繁雑かもしれませんが、次に様々な数詞の読み方をまとめておきますので参考にしてください。
(a)
基数と序数
基数 序数
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
30
40
50
80
100
101

1,000
10,000
100,000

1,000,000
10,000,000
100,000,000
(1億)
1,000,000,000
(10億)
one
two
three
four
five
six
seven
eight
nine
ten
eleven
twelve
thirteen
fourteen
fifteen
sixteen
seventeen
eighteen
nineteen
twenty
twenty-one
twenty-two
twenty-three
thirty
forty
fifty
eighty
one hundred
one hundred
 (and) one
one thousand
ten thousand
one hundred
  thousand
one million
ten million
one hundred
  million
one thousand
  million〔英〕
one billion〔米〕
1st
2nd
3rd
4th
5th
6th
7th
8th
9th
10th
11th
12th
13th
14th
15th
16th
17th
18th
19th
20th
21st
22nd
23rd
30th
40th
50th
80th
100th
101st

1,000th
10,000th
100,000th

1,000,000th
10,000,000th
100,000,000th

1,000,000,000th
first
second
third
fourth
fifth
sixth
seventh
eighth〔éitθ〕
ninth
tenth
eleventh
twelfth
thirteenth
fourteenth
fifteenth
sixteenth
seventeenth
eighteenth
nineteenth
twentieth
twenty-first
twenty-second
twenty-third
thirtieth
fortieth
fiftieth
eightieth
(one) hundredth
(one) hundred
  (and) first
(one) thousandth
ten thousandth
(one) hundred
  thousandth
(one) millionth
ten millionth
(one) hundred
  millionth
(one) thousand
  millionth〔英〕
(one) billionth〔米〕

[注1]
0はzero〔zrou〕、naughtまたはnought〔n:t〕と読みます。naught、noughtは電話番号などを読む場合などに用いられます。
 (例:1203 = one, two, naught〔nought; zero; o〔ou〕, three〕
[注2]
hundred以上の後のandはしばしば省かれます。
 (例:1234 = one thousand two hundred (and) thirty-four)
[注3]
10億以上の数字はイギリスとアメリカで読み方が異なります。
  イギリス式 アメリカ式
十億… one thousand million   one billion
百億… ten thousand million    ten billion
千億… one hundred thousand million    one hundred billion
一兆… one billion    one trillion
(b)
分数と小数
分数(fraction)はふつう、上の分子を基数、下の分母を序数で読みます。分子が複数のときは分母の序数に-sをつけます。
また小数(decimal)では、小数点はpointまたはdecimalと読み、小数点以下は1字ずつ読みます。
1/2 = one〔a〕half  1/3 = one〔a〕third
1/4 = one〔a〕quarter または one〔a〕fourth
2/3 = two thirds  2/5 = two fifths  9 3/8 = nine and three eighths
12.501 = twelve point five o〔ou〕one
0.32 = nought point three two
(循環小数)= fifty-six point seven eight recurring
(c)
数 式
数式の説明によく用いられる動詞としては、be、make、divide、equal〔be equal to〕などがあります。
符号はふつう次のように読まれます。
+ plusまたはand
- minusまたは右から読んでfrom・・・leaves~
× 右からtimes、またはmultiplied by、あるいは単にby
÷ divided by・・・equals~、または右からinto・・・goes~times
2+3 = 5 …
5-3 = 2 …

2×4 = 8 …

2×0 = 0 …
9÷3 = 3 …

Two plus three equals five. または Two and three are five.
Five minus three equals〔is equal to〕two. または
Three (subtracted) from five leaves〔equals〕two.
Four times two equals〔makes、is〕eight. または
Two (multiplied) by four equals〔makes、is〕eight.
Two (multiplied) by nought〔zero〕is nought〔zero〕.
Nine divided by three equals〔makes〕three. または
Three into nine goes three times.
(5+2 1/6-3.33×2)÷7 1/3 … Five plus two and one sixth minus three point three three multiplied by two, all divided by seven and a〔one〕third
[注]
{ }(braces)、〔 〕(brackets)、( )(parentheses)などを使った数式の一般的な読み方の例
1/2{ab +(cd)〕} one half times open brace a open bracket b plus open parenthesis c minus d close parenthesis bracket brace. ※分数は「分子/分母」と表記
5:3 the ratio of five to three
3:6 = 4:8 Three is to six as four is to eight. または The ratio of three to six equals the ratio of four to eight.
a2a〔ei〕squareまたはa squared
b2b〔bi:〕cubeまたはb cubed
c4c〔si:〕(raised) to the fourth (power)〔power:「累乗、冪」〕
d1d〔di:〕to the (power of) minus one
3x = 5 … Three times x equals five.
a/ba〔ei〕over〔divided by〕b〔bi:〕
x4/4 =y2x (raised) to the fourth (power) divided by four equals y squared.
√235 … the square root of two hundred (and) thirty-five
3√725 … the cube root of seven hundred (and) twenty-five
(d)
年号・日付・時刻
i )
年 号
1989 … nineteen eighty-nine
      (’89 eighty-nine または nineteen eighty-nine)
1906 … nineteen o〔ou〕six または nineteen hundred and six
1600 … sixteen hundred
西暦前537 … five thirty-seven B.C.〔bi:si:〕(= before Christ)
西暦後33 … A.D.〔éidi:〕thirty-threeまたはthirty-three A.D.
      〔A.D.はラテン語anno Domini(=in the year of our Lord)の略〕
昭和60年 … the sixtieth (year) of Showa
1970~79 … the (nineteen) seventies または the 1970s
ii )
日 付
1月1日 … the 1st of January (おもにイギリス式)
January 1(st) (おもにアメリカ式)
1 (st) January (おもにイギリス式)
[注]
January 1(st) の読み方は正しくはJanuary the firstですが、アメリカ式ではふつうtheを省きます。
iii )
時 刻
時刻の言い方には
1.
数字をそのまま読む言い方
2.
30分を境にしてその前はpast、その後は次の時間に向かってtoをおき、30分はhalf past~、15分はa quarter past~、45分は(a) quarter to~で表す言い方の2つがあります。
1.の言い方はアメリカ、イギリスを問わず、列車や飛行機などの発着時間や便を示すのに用いられます。2.の言い方はふつうイギリス人が用いる言い方です。
なおアメリカでは、toのかわりにof、pastのかわりにafterを用いることもあります。
7時10分 … seven ten / ten past〔after〕seven
7時15分 … seven fifteen / a quarter past seven
7時30分 … seven thirty / half past seven
7時45分 … seven forty-five / a quarter to〔of〕eight
 その他数字で表された時刻の言い方
午前〔後〕10時25分 … ten twenty-five a.m.〔éiém〕〔p.m.〔pí:ém〕〕
午後3時15分(発の)列車〔飛行機〕 … the 3:15 p.m. train〔plane〕
 (読み方はthe three fifteen p.m.〔pí:ém〕train〔plane〕)
(e)
電話番号・部屋番号・住所
4289 … four two eight nine
691局2290 … six nine one, double two(またはtwo two)nine o〔ou〕
215号室 … two fifteen / two one five
ニューヨーク5番街129番地 … 129 (one twenty-nine) Fifth Avenue, New York
[注]
電話〔部屋〕番号、住所の番地などは数字を基数で1つずつ読むほか、上例2/15、1/29のように分けて読むこともあります。
oは単独では〔ou〕または〔n:t〕(=naught)と読みます。
(f)
価 格
¥839 … eight hundred and thirty-nine yen
$4.50 … four dollars (and) fifty (cents) / four fifty
£3.45 … three pounds (and) forty-five (pence)
(g)
その他
Henry Ⅷ … Henry the Eighth (ヘンリー8世)
World WarⅡ … World War Two / the Second World War (第二次世界大戦)
Vol. I, Chap. 2, p.3 … volume one, chapter two, page three / the first volume, the second chapter, the third page (第1巻第2章第3ページ)

このページのTOPへ
BEFORE NEXT
















[  利用規約と免責事項著作権プライバシーポリシー会社案内リンク方法お問合わせHOME  ]

メディア総合研究所
Media Research, Inc. All rights reserved.
All other trademarks are the sole property of their respective owners.
No reproduction or republication without written permission.
本ホームページに記載の文章、画像、写真などを無断で複製することは法律で禁じられています